転職活動の中で面接を行った際、「○○さんの方から何か質問はありませんか?」と聴かれたことはありませんか?これは「逆質問」と呼ばれるもので、応募者から企業や採用担当者へ質問を行うものになっています。
いきなり逆質問をされたことで、「どんな質問をしたらいいのか分からない」という方も多いのではないでしょうか?いきなりのことで驚く気持ちは分かりますが、この逆質問を効果的に利用することで、さらに自分を印象付けるチャンスとなります。逆質問の内容次第で、採用の合否が決まってしまう可能性もあります。
本記事では、逆質問の重要性や面接で逆質問を行う理由、逆質問のメリットについて解説します。面接で利用できる効果的な逆質問の例も解説しますので、ぜひ転職活動の面接で活用してみてください。
面接で逆質問を行う理由とは?
企業や採用担当者が応募者に逆質問を求める理由としては、主に以下の理由が考えられます。
- 応募者の意欲を確認するため
- 会社にマッチングしそうな人物か確認するため
- 応募者の疑問を解消させるため
- コミュニケーション能力をチェックするため
応募者の意欲を確認するため
企業や採用担当者が応募者に逆質問を求めるのは、応募者がどれだけ意欲を持っているか、企業に興味があるかを確認するためです。
転職活動を行っている応募者は、他の企業も並行して面接などをおこなっている可能性が高いです。そのため、逆質問を求めることで自社に入社する意欲が高いのかということを把握するために逆質問を行っています。志望度が高い企業であれば、様々なことを調べていく中で、質問したいことがいくつか出てくるはずです。逆質問を求められた際に、深いところまで踏み込んだ逆質問を行うことで、志望度の高い人という印象を与えることができます。
逆に、質問がないということは、「質問がない=あまり調べていない=志望度が低い」という印象を持たれてしまい、企業への関心が低いという判断に繋がってしまう恐れがあります。
会社にマッチングしそうな人物か確認するため
逆質問は自由度が高いため、応募者の人柄や個性が大きく出る傾向が高くなっています。そのため、採用担当者は逆質問の内容から、自社の社風とマッチングしそうな人物であるかを確認しています。これによって入社後のミスマッチや早期退職を防ぐことに繋がるのです。
例えば、基本的にチームで行動し、チーム内での売上や行動が評価に繋がる職種があったとして、応募者「1人で行動して成果を上げることが得意なのですが、個人の成果は大きく評価に関係しますか?」のような逆質問をしてきた場合、ミスマッチが発生してしまう恐れがあります。
少し極端な例ではありましたが、どんなに志望理由や自己PRが優秀であっても、会社の社風にあっていない逆質問やネガティブな逆質問は、採用担当者にマイナスなイメージを与えてしまいますので注意しましょう。
応募者の疑問を解消させるため
逆質問は、応募者の疑問や不安を解消させる目的もあります。応募者にとっては疑問や不安が少なければ少ないほど、より入社の意欲が湧いたり、具体的に入社後のイメージが持てたりするようになるため、企業側はできる限り疑問や不安を解消させるようにしています。
もちろん企業側も、優秀な人物を発掘した場合、ぜひ自社に入社して欲しいと考えます。そこで逆質問を活用することで、応募者の疑問や不安を解消し、自社に対する安心感や信頼を与えようとしています。そうすることで、応募者の自社への志望度を高め、優秀な人材の確保に結びつけようと考えています。
コミュニケーション能力をチェックするため
面接官から質問されるときとは違い、逆質問は応募者からの自発的な発言が求められます。そのため、応募者のコミュニケーション能力をチェックすることができるのです。
仕事によっては顧客とのコミュニケーションや社内でのコミュニケーションが求められる場合もあるため、逆質問を活用することで、「自分の考えを上手くまとめて質問できるか」「会話の切り返しをスムーズに行うことができるか」などといった点に注目をしています。
逆質問を実施するメリット
応募者はいきなり逆質問を求められると驚くかもしれませんが、この逆質問を効果的に利用するとさらに自分を印象付けるチャンスとなります。逆質問を実施することで以下のようなメリットがあります。
- 志望度の高さを示すことができる
- 伝えきれていない部分を補完してアピールすることができる
- 疑問や不明点を確認することができる
- 自分をさらに印象付けられる
志望度の高さを示すことができる
事前に企業について入念に調べた上で質問を行うと、志望度の高さや意欲が伝わりやすいです。より詳しく知りたいと思っていることを素直に聞いてみることで、企業にどれくらい興味・関心を持ち、調べているかという熱量も伝わります。「御社で働いていく上での準備として、他に身につけておくと役立つ知識やスキルはありますか」といったような、採用担当者にアドバイスをお願いする形の質問は非常に効果的でしょう。
伝えきれていない部分を補完してアピールすることができる
逆質問は、面接中に伝えきれなかった自分のアピールポイントなどを補完することもできます。
転職活動の面接を行う中で、緊張してしまって、本来伝えたかったことが出せないまま面接の終盤に差し掛かってしまうケースもあります。そのような場合に逆質問によって、「前職では15名ほどがスムーズに業務に取り組めるように、社内の業務の効率化を高める役職に就いておりました。御社でもこのような経験を活かして、チームをまとめるようなマネージャー職を目指したいと考えておりますが、おおよそどのくらいの期間でその職務に就くことが可能でしょうか?」など、自らの実績をアピールしながらも逆質問を行うことができます。
疑問や不明点を確認することができる
逆質問は、企業側も自社の社風とマッチングしそうな人物であるかを確認して、これによって入社後のミスマッチや早期退職を防ぐことに繋げていますが、応募者側としても疑問や不明点を確認して、ミスマッチを防ぐことに繋がります。
事前に調べればわかるようなことはあまり質問しないほうが良いですが、不安に思うことなどは素直に聞いてみると良いでしょう。そうすることで、採用担当者に「自社に強く興味を持っていそう」と判断してもらえる可能性が高まり、面接が有利に進むかもしれません。
自分をさらに印象付けられる
逆質問は、応募者はもちろん自分で考えた質問を行う必要がありますが、いきなりの質問なので採用担当者もその場で考えて回答をしなければなりません。そのため、採用担当者がしっかりと考えて回答しなければいけないような質問だと、強く自分を印象付けられる可能性があります。面接を担当してくれた採用担当者が日々仕事を行う上で心掛けていることや顧客との関わりで心掛けていることなど、個人に関する質問は非常に効果的です。
効果的な逆質問の例
活用することで面接が有利に進む逆質問ですが、ここからは実際に面接で利用できる効果的な逆質問の例を解説します。そのまま面接で使うことができるので、ぜひ転職活動の面接で活用してみてください。
志望度や意欲をアピールできる逆質問
- 御社に入社できた場合、できるだけ早く成果を上げたいと考えています。
そのために、入社前に準備や勉強をしておくべきことは何かありますか? - 御社に入社できた場合、一早く一人前として活躍したいと考えています。
入社後はどのような流れで実際の業務に携わっていくのでしょうか? - 将来的には御社の○○という事業に携わりたいと考えています。どのような経歴や資格が求められますか?
- 転職で御社に入社した方は、だいたいどの程度の期間で最初の成果を出していますか?
- 御社の○○という理念に共感したのですが、理念の社内浸透や実践のために、どのようなことに取り組んでいますか?
- 将来的にはマネージャーや管理職のような立場で活躍したいと考えています。
そのためにはどのような能力を身に付けることが必要でしょうか?
自分の内面をアピールしたい逆質問
- ○○の資格を持っているのですが、御社の仕事で活用することはできますか?
- ○○を得意としていますが、今回募集している○○職ではどのような能力が求められるでしょうか?
- 前職では毎月の目標を必ず達成し、目標達成能力を高めてきました。
御社ではどのように目標設定をしていますか? - ○○のキャリア経験がありますが、御社で経験を活かすのに足りない点はありますか?
- 私は多くの人達と交流するのが好きなので、他部門の方とも良い関係性を築いていきたいと考えています。
御社では、そういった部門をこえて交流を図る社風はありますでしょうか? - 前職では○○の役割を任され、○○の取り組みを行いましたが、御社では管理職の方々が行っている取り組みはありますか?
好印象を与える逆質問
- (面接担当者の名前)様が考える、御社の魅力や仕事のやりがいは何でしょうか?
- (面接担当者の名前)様が考える、他者との差別化しているポイントは何でしょうか?
- 御社が、中途入社者に対して最も期待する点は何でしょうか?
- 御社の◯◯という事業に将来性を感じているので、もし機会があれば関わりたいと考えています。
将来的に自分の努力次第で関わるチャンスはありますでしょうか? - 社員に求める働き方や、今後のキャリアプランなどがあれば、お教えください。
まとめ
本記事では、逆質問の重要性や面接で逆質問を行う理由、逆質問のメリットについて解説しました。逆質問は、自分をアピールしたり、さらに自分を印象付ける絶好のチャンスです。志望度の高さや自分のさらなるアピールポイントを示すことができるので、「緊張してしまってとっさには質問内容が出てこなさそう」という人は、質問を5つ以上事前に準備しておくとよいでしょう。
また、さらにステップアップすると、逆質問で答えてもらった内容に関して、さらに深堀できると、さらに採用担当者からの評価がアップする可能性があります。面接や逆質問に少しずつ慣れてきたら、より採用担当者とのコミュニケーションが取れるように意識してみましょう。